火災保険の“給付金
もらい損ねていませんか?

~一級建築士の無料相談からはじめる保険金受給~

私たちは、火災保険の「知らない」「解らない」「面倒くさい」を解決し、
きめ細やかな給付金の満額受給を支援するサポート事業を行っております。

累計実績:8,000件を突破
平均給付額:120万円/件


不動産・建物における国内トップの国家資格者である「一級建築士」と
不動産・金融業界を専門に扱う「弁護士」と
万全な支援体制を構築しております。
ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合せ
最下部の
「お問い合わせフォーム」より
お願いします。
営業時間
10:00~18:00

CONCEPT

火災保険は使わないと・・・損!!

戸建て、アパート、1棟マンション、工場、倉庫、ホテル、旅館、ビル、神社、仏閣…
建物の所有者の皆さんが加入される「火災保険」。

実は…火事以外の自然災害(台風、地震、大雪、落雷など)にも
幅広く活用できることをご存知ですか??


しかしながら、火災保険加入者の多くが、
●火事しか申請できないと思っている   
●被害に気付かずに申請漏れになっている 
●申請方法がわからないため放置している 
といった状態で、給付金の申請漏れになっています。

火災保険は、何度も給付金を受給できるにもかかわらず、
給付金をしっかり受給している保険加入者は「全体の20%にも満たない」と言われています。

つまり、約80%の方が火災保険の申請漏れをしており、
保険料を『掛け捨て』にしてしまっているのです。

私たちは、火災保険に関して「知らない」「解らない」「面倒くさい」を支援し、
正しくスムーズに給付金が受け取れるように、保険申請をサポートしております。

ここ最近、火災保険の給付金に着目した悪徳業者が増加していますが、
不動産・建物における国内トップの国家資格者である「一級建築士」と
不動産・金融業界を専門に扱う「弁護士」と共に
安心・安全な支援体制を構築しております。

ぜひ無料相談を活用し、取りこぼしなく給付金の受給をしていただければ幸いです。

火災保険について
④つの特徴

幅広く対応しています!
1

火災だけじゃない…
様々な被害に対応しています!

台風・大雪・ひょうなどの自然災害はもちろん、室内の傷や第三者による車の衝突など、多くの被害が対象となります。
また、実感が無いような小さな被害でも、給付金を受け取れるケースが非常に多くあります。

約80%以上の方が申請していません。
知らない方は被害を自費で修繕され、損をしています。

自動車保険とは違います!
2

何回使っても保険料は
上がることはありません!

火災保険は、被害に会うたびに何度でも使うことができます。
自動車保険のように保険を使用すると「保険料が上がる」と思われる方が
多くいらっしゃいますが、火災保険は等級制ではないので上がりません。

火災保険は使わなければ、
自ら「掛け捨て保険」にしてしまっています。

回数制限はありません!
3

申請は何度でも可能!

一度しか申請できないと思われている方が多いのですが、被害箇所を修繕・修理をしていれば、何度でも請求することができます。

被害に会う度に何度でも申請できます!

申請期限があります!
4

請求期限は3年!

火災保険の請求期限は被害から3年以内です。
しかし、3年以内であっても被害から時間が経つほど認められにくくなります。
専門家に依頼して早期に被害を特定することが重要です。

申請が遅れれば遅れるほど、
過去(3年以上前)の被害を申請できなくなります。
直近3年以内に申請していない方は・・・
 申請漏れの可能性が高いです。

よくある申請事例

風災による
屋根の割れ

強風による
転倒破損

第三者による
落書き被害

ひょうによる
カーポートの破損

風災による
瓦のズレ

大雨による
雨樋の脱落・破損

大雪による
雨樋の凹み・変形

第三者による
アルミ門扉の被害

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
このような小さな損壊でも給付金を受け取れます!
また、第三者被害(不測かつ突発的事故な事故)であっても
対象となる場合が多々あります。

要は…気になる被害がなくてもOK!
ご依頼いただければ…
 約90%の物件で被害が見つかっています。 

しかし!!
火災保険を申請したことの無い方が
80%以上

その理由は…

※注意※
保険会社が受給可能な給付金について
教えてはくれません!

お願いしたいことは…たった②つだけ!

①被害申請書類の取り寄せ

保険会社にお電話することで簡単に申請書類を取り寄せることができます。

書類の記入・投函

氏名・住所などの記入が必要です。記入方法はサポートしますので特に迷うことはありません。弊社で用意した書類と合わせて保険会社へご提出ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

< 弊社が個人申請をおすすめしない理由 >

被災箇所が分からない
適切な写真撮影が行えない
どの災害で被災したのかを
具体的に示せない
被害に見合う適切な見積書を
準備出来ない
申請に必要な書類を
用意できない
保険会社とのやり取りに
対応できない
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申請手続きの際にこのような対応や不備があると
申請が却下されるケースや本来受け取れる給付金を減額されてしまいます。

申請支援は…私たちにお任せください!

物件調査や資料作成など大変な作業は私たちにお任せください。


私たちが選ばれる理由


一級建築士・弁護士が在中!!

不動産・建物における国内トップの国家資格者である「一級建築士」と不動産・金融業界を専門に扱う「弁護士」と共に万全な支援体制を構築しております。
※一級建築士が行う火災保険申請サポート会社はほぼありません。

建物に対する超一流の専門家が必ず現地調査を行いますので、いい加減な被害申請は致しませんので、ご安心いただけます。
また、被害に対して厳しい目で調査しますので、万が一被害箇所が無い場合でも一切費用はいただきませんし、一級建築士のお墨付きの住まいで、安心して住み続けることができます。

保険金受給率:95%!

経験豊富な一級建築士と建物調査の担当者の2名体制にてお伺いさせて頂きます。

家主様より建物の過去の状況をしっかりとヒアリングさせていただいた上で、被害の有無調査と因果関係を確認しながら進めて行くことで、受給率を可能な限り高めております。

累計8,000件以上の実績/トラブル無し

依頼者様に事前にしっかりと内容を理解していただいた上で調査開始となりますので、過去のトラブルは一切ございません。

また、完全成功報酬の為、依頼者様に保険金の受給がされない限り、弊社への支払いは発生しないシステムなので、安心して調査依頼をしていただけます。
自信があるからこそ、解約、キャンセルは保険金受給前であれば、いつでもお受け致します。

無理な工事提案は一切ナシ!!

原則、修理業者との提携及び斡旋等は行っておりません。

私たちは、工事業者では無いため、ご希望が無い限りご自身で各修繕、修理業者様と諸調整の上、進めていただきますようお願いいたします。
※修繕、修理はしっかり実施いただくことをお勧めしております。

着手金ナシ/完全無料相談!

着手金は一切ナシ、完全成果報酬にて対応させていただいております。
※同業他社で「調査費用は無料で行います」と伝えながら、途中でキャンセルすると、キャンセル料の請求や交通費の請求をして来るところも有りますので、お気をつけください。

弊社では、調査費完全無料、過去一切トラブルなしで、10年以上もの間、運営をさせて頂いております。
今すぐ…お問い合わせ(無料相談)フォームへ!

受 給 実 績 ※戸建て物件を除く

アパート/別荘
他社見積額(外壁塗装業者)
604,000円

弊社見積額

1,320,000円

【受給額】
1,420,000円
(特約+10%受給)
工場
他社見積額(リフォーム業者)
4,500,000円

弊社見積額
7,315,000円

【受給額】
6,000,000円
倉庫
  他社見積額(リフォーム業者)
2,750,000円

弊社見積額
8,014,000円

【受給額】
7,245,000円
病院/介護施設
他社見積額(内装リフォーム業者) 8,310,000円

弊社見積額
12,546,000円

【受給額】
9,200,000円
ホテル/旅館
他社見積額(屋根施工業者)
2,145,000円

弊社見積額
3,236,000円

【受給額】
3,883,200円
(特約+20%受給)
お寺/神社
他社見積額(保険代理店)
2,750,000円

弊社見積額
5,589,060円

【受給額】
6,147,966円
(特約+10%受給)
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

他 社 比 較

表(他社比較)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
当社
他社 A
他社 B
他社 C
受給率
95%以上
80%前後
×
70%前半
85%前後
対応スタッフ
一級建築士
弁護士
×
一般スタッフ
(無資格者)
×
一般スタッフ
(無資格者)
自然災害調査士
対応可能物件
全施設
(戸建て、アパート、工場、倉庫、ホテル、旅館、病院、介護施設、お寺・神社、その他施設)
×
戸建てのみ
×
戸建てのみ
戸建て・アパートのみ
相談および調査費用
完全無料
キャンセル料無し
※完全成功報酬
×
交通費
実費負担
×
着手金有り
×
成功報酬 割高
キャンセル料有り
対応エリア
全国対応
※沖縄・一部離島のぞく
関東エリアのみ
関東エリア+関西エリアのみ
×
東京エリアのみ
受付時間

10~18時
平日+土日祝

10時~19時
平日のみ
9時~18時
平日のみ
8時~17時
平日のみ
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

~ 累計実績:8,000件を突破 ~
平均受給金額:120万/件 
※物件種別・構造、築年数 等により異なります。
火災保険の給付金は、何度でも申請・受給が可能です。

被害に会う度に申請・受給されることをお勧めします。


ご利用の流れ

Step.1
無料相談の予約
お問い合わせフォームから、個別相談(無料)希望のご連絡をください。
ご連絡いただいた後にスケジュールの調整をさせていただきます。
※保険証券のご準備もお願いします。
Step.2
日程調整および簡易ヒアリング
弊社担当者からご連絡させていただきます。
まずは、無料相談と物件確認の日程を調整させていただきます。
※物件所在地、名義、火災保険の加入内容などを確認させていただき、ご不明点にお答えします。
Step.3
現地調査・無料相談・契約
一級建築士と自然災害調査士が対象物件に訪問し、被害があるかどうかを調査いたします。
※敷地内にて調査を行う為、立ち会いが必要になります。(常時ではございません)

調査後に被害が見つかった場合、被害申請意思を確認のうえ、弊社とご契約頂きます。
Step.4
申請書類作成・提出
申請対象となる被害があった場合、弊社が作成する被害報告書を作成いたします。
その他必要書類と共に保険会社へ提出(送付)いただきます。
Step.5
保険会社対応
保険会社から物件所有者(名義人)様に確認の連絡が入ります。
本人確認以外の被害状況や被害報告書類の根拠等の説明は、一級建築士(および弁護士)にて対応しますので、ご誘導ください。
Step.6
結果通知(給付金受取)・お支払い
保険会社から給付金の結果連絡が入ります。
無事認定となれば、給付金が振り込まれます。
給付金のお受け取りができた場合のみ、成功報酬を頂戴して終了となります。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

所有アパートと自宅を見ていただきました

森川 様
妻の父が所有しているアパート数棟と自宅、実家が近隣ということもあり、まとめて見ていただきました。
2日間かけてじっくり調査していただき、素人では分からない、確認できない箇所など、幾つか被害を発見していただけました。
申請手続きについても不明な点ばかりでとても不安でしたが、親身になって丁寧に説明していただき、また書類作成等をスピーディーに行っていただけてとても満足しています。
是非また、台風など災害があった際にはお願いしたいと思います。

会社の工場と従業員の自宅を調査いただきました

渡辺 様
会社で所有する2つの工場と合わせて従業員の自宅(戸建て)を被災調査していただきました。
インターネットで何社か相談をしたところ、同業の企業が複数あったのですが、戸建てしか対応しないところや業歴の浅い会社ばかりであったため、一級建築士が直接対応して頂けるという安心感が決め手となり、御社に依頼しました。
現地立会を行った際は、さすが一級建築士のプロ…という対応で、とても信頼できる会社だと実感いたしました。
とりあえず、過去3年分の被害についてお願いしたので、今後は被害を受けた都度、御社に再依頼したいと思っております。
ありがとうございました。

築40年の実家の申請サポートをしてもらいました

安藤 様
築年数約40年の実家に火災保険の申請サポートで、一級建築士の方と建物調査士の方に来訪頂きました。
当初は外壁等のみ調査頂く予定だったのですが、担当者の方がとても親切で丁寧に説明してくださり、
気をよくした父親は自宅内まで案内し調査して頂いたようです。
結果的に保証の対象となる破損等は見つからなかったのですが、無いものは無いときちんとご判断頂けたことに
とても信頼出来る会社だと感じました。
一級建築士が在中しており、8,000件以上対応してトラブル無し、無駄な工事提案も行わない、調査費完全無料
という内容の通り、素晴らしいサービスを展開されております。
成果報酬型のため、安心して依頼が出来ました。
私も周りの方や企業の方にも自信をもって、お伝えできます。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 本当に無料で相談できますか?

    無料で相談可能です。
    本サービスは、保険金(給付金)を受給されない限り一切費用はいただきません。(完全成功報酬)
    そのため、完全無料で相談可能で且つ、現地調査も費用は一切かかりません。
  • その他費用はかかりますか?

    上記の通り料金以外の費用は一切いただきません。
    遠方であっても交通費など一切いただくことはございません。
    ただし、遠方の場合は近隣で5件以上をまとめて調査できることが条件で対応させていただいております。
    (例)東京、埼玉、千葉、神奈川は1件でも調査に伺うことが可能です。
  • 調査日が決定したら立ち会いが必要ですか?

    基本的に名義人の方の立会いが必要となります。
    そのため、しっかりと日程を調整させていただいた上で現地調査をさせていただいております。
  • 調査とはどのようなことをしますか?
    どの程度の時間がかかりますか?

    対象物件の必要箇所を撮影させていただきます。

    調査時間は平均的に1時間程度ですが、物件の大きさ、被害状況などによっても前後することがあります。
    ご希望があれば、室内調査も行っております。
  • 分譲マンションは対象になりますか?

    マンション1棟を所有されている場合は対象となりますが、1部屋単位で所有される分譲マンションは対象となりません。
  • 被災箇所が無かった場合はどうなりますか?

    現地調査を行わせていただき、被災箇所が無い場合は、申請対象になりません。
    そのため、調査費用なども一切かからず、対応を終了させていただきます。
    ※万が一、被災箇所が無い場合は、一級建築士に無料で安心・安全な物件であるということをご確認いただけた、としてそのまま大切な住まいに住み続けていただければと考えております。
  • どういった物件が対象となりますか?

    火災保険に加入済で自己所有している、戸建て、アパート、店舗、工場、倉庫、病院、介護施設、ホテル、旅館、寮・社宅などすべての物件が対象となります。
    ※家族・親族の物件でも無料相談可能です。
    ※賃貸物件(住居、テナント含む)は対象となりません。また、部屋単位で所有されるマンションも対象外となります。

  • 保険を使ったら保険料が上がりませんか?

    保険料は上がりません。
    火災保険は自動車保険などとは異なり、申請したことで保険料が上がることはありません。
    また、申請回数に制限もないため、将来的に別の被害に遭った場合にも保険を使うことができます。
  • 気になる被害が見受けられなくても相談・調査をお願いできますか?

    無料相談も現地調査も可能です。
    これまで給付金がもらえた方の大半が、ご自身では被害の認識がありません。
    目安として築10年以上の物件であれば、まずはお気軽にご相談ください。
  • 物件が古く経年劣化してても対象になりますか?

    無料相談も現地調査も可能です。
    経年劣化による被害か、災害による被害かの判断は非常に難しく、専門家が調査してみて実は、自然災害などによる被害で申請対象と判断できるケースも多くあります。
    経年劣化と決め付けずにまずはお気軽にご相談ください。
  • 申請してから保険金(給付金)の受給までどのくらいかかりますか?

    保険会社または損壊状況などにもよりますが、概ね1~2ヵ月程度の期間で受給いただけます。
  • 給付金を受け取ったら必ず修理する必要がありますか?

    必ず修理する必要はございません。
    受け取られた保険金(給付金)の使い道は原則、自由なので他の用途に使っても問題はございません。
    気になる一部を修理されたり、全部修理されるなどお客様によって異なります。
    また、当社は工事業者では無いため、無理に工事契約を勧めるなどの行為は行いませんので、ご安心ください。
  • 地震保険の調査も可能ですか?

    火災保険と合わせて、地震の調査も行っております。
    地震保険に加入済の場合は、その旨お伝えください。
    地震保険は、建物の構造により調査ポイントが異なり、被害が地震によるものかの判断は非常に見極めが難しいため、当社の一級建築士に是非ご相談ください。
  • 火災保険の会社はどこでも申請できますか?

    基本的に保険加入者が申請できる権利を有しているため、どこの会社でも申請はできます。
    詳細な申請可否等は、保険の加入内容によっても異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ(無料相談)フォーム

まずは、無料相談から始めてみませんか?
下記のフォームにご入力いただき、「送信」ボタンをクリックしてください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

運営者情報

株式会社MIKAN
〒210-0021 神奈川県川崎市川崎区元木1-9-11-2
E-Mail:info@mikangroup.co.jp
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。