「助成金」満額受給支援
コンサルティング

~助成金専門社労士の無料相談からはじめる~

私たちは、助成金の「複雑」で且つ「難しい」部分のアウトソーシングを可能にし、
きめ細やかな受給支援サポート事業を行っております。

~ サポート企業は延べ3,000社を突破 ~
平均受給金額:150~200万/社


実績を多数保有し、助成金に特化した
プロフェッショナルな社労士と連携することで、

万全な支援体制を構築しております。
ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合せ
最下部の「お問い合わせ」より
お問い合わせください。
営業時間
10:00~18:00
土日祝を除く

CONCEPT

助成金・・・それは、返済不要の国からの支援金(公的資金)です。
また、税金や社会保険料等を収めている企業に対する『国からの還付金』でもあります!

しかしながら、その助成金を毎年しっかり受給している企業は
全体の10%にも満たないという現状です。

返済不要の資金援助を受けられるにも関わらず、受給している企業が少ない…
その理由は、シンプルに「複雑」だからです。

毎年、約70あると言われる助成金について、中小企業の経営者の皆さんが
70種類の助成金ごとに内容を理解して、申請・受給することは非常に困難です。

私たちは、そのような「経営者を、中小企業を、救いたい!」という想いから、
『助成金 満額受給支援コンサル』サービスを展開しております。

日本全国エリアを問わず、助成金に特化したプロフェッショナルな社労士と共に
今年の助成金を満額受給、来年も満額受給、再来年も…
取りこぼしの無いよう支援をさせていただきます。

まずはじめに・・・助成金と補助金の違いを理解しましょう!

助成金と補助金のヒカク

助成金は、補助金と比べると受給金額は高くないが、
受給までが簡単で、使い道が自由!!

そのため・・・
私たちは助成金に特化した受給支援を行っております。

こんなお悩み・・・ありませんか??

SERVICE

「助成金」満額受給支援コンサルティングサービス
5つのPoint
~私たちはお客様の「知らない」「解らない」「面倒くさい」を解決いたします~
助成金専門のプロフェッショナル
1

助成金に特化している社労士は3%

社労士の多くは、組織・人事に関するプロフェッショナルでありますが、
公的資金(補助金・助成金など)に関しては、そうではありません。
※助成金を総合的に取り扱う社労は全体の3%と言われています。

私たちは、厚生労働省管轄の助成金における
プロフェッショナルであり、

全国のエリアをと合わず対応可能な数少ない
社労士集団です。
毎年…継続受給を支援
2

約70種類から満額受給支援

人材を採用・正社員登用した際に受給可能なキャリアップ助成金のみ
ではありません。
厚労省管轄の約70種類あり、そのことすら知らない方が大多数です。

約70ある助成金の中から、
あなたの会社にマッチする助成金を
満額受給できるよう支援します。
お客様の持ち出し費用ゼロ
3

着手金ナシ・完全無料相談

よくある代行支援会社のような「着手金」は一切不要です。
約3,000社以上の信頼と実績を基に受給額の一部を
代行報酬として頂戴しています。
※受給できなければ費用は一切かかりません。

“助成金”専門の社労士が、完全無料で
助成金のご相談・アドバイスを致します。
相談しないこと自体が損失…まずはお気軽にご相談ください!

エリアを問わず対応可
4

全国エリアで支援可能

社労士事務所が所在するエリアのみならず、
全国エリアのお客様の支援が可能です。

北は北海道、南は沖縄まで全国のエリアを問わず
支援させていただきます!
助成金のプロだからこそ…
5

既に顧問社労士が居ても支援可能

助成金に強い社労士が少ないからこそ…私たちが存在しています!
お付き合いのある社労士が居た場合でも専門特化した
プロフェッショナルとして助成金のみ対応致します。

顧問契約している社労士が居ても・居なくても
助成金のみに特化した支援が可能です。

ACHIEVEMENT

助成金の受給例
約70種類の助成金の中から代表的なケースを3つご紹介します。

CASE ① 今年度に5人採用している場合

【対象助成金】
キャリアップ助成金(正社員化コース)

【受給額】
1名あたり/57万円 × 5名 = 275万円
※キャリアップ助成金(正社員化コース)は年間最大20名まで受給可能

CASE ② 女性社員(パートも可)が育児休業取得、

      その後復帰した場合

【対象助成金】
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)

【受給額】
1名あたり/76万円
※連続3ヵ月以上の育児休業後、現職復帰6ヵ月経過した場合

CASE ③ 労働時間短縮(労働生産向上)に
      取り組んだ場合

【対象助成金】
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)

【受給額】
1社あたり/最大100万円
※購入費用の最大80%

~ サポート企業は延べ3,000社を突破 ~
平均受給金額:150~200万/社
助成金は該当するものを複数掛け合わせることが可能です。

また、助成金は年度ごとに毎年、申請・受給が可能です。

今年度、来年度、再来年度…と継続して満額受給されることをお勧めします。


START GUIDE

ご利用の流れ
Step.1
お問い合わせ
下記、「お問い合せ」ボタンより、お問い合わせください。
Step.2
診断アンケートの提出
御社情報等をヒアリングさせていただくための「診断アンケート」をお送りさせていただきますので、ご提出をお願いいたします。
Step.3
無料相談
助成金のプロフェッショナルである専門社労士と無料相談・満額受給支援のご案内をさせていただきます。
Step.4
申請サポート
該当する、申請する助成金ごとに申請におけるサポートをさせていただきます。
Step.5
助成金受給
申請先の承認後、助成金を受給していただきます。
※助成金を受給できた場合に限り、受給額より報酬をお支払いいただきます。
Step.2
診断アンケートの提出
御社情報等をヒアリングさせていただくための「診断アンケート」をお送りさせていただきますので、ご提出をお願いいたします。

VOICE

お客様の声
東京都 中小企業
【大変満足】来年も継続して利用したい!
顧問社労士がいるものの、これまで「キャリアアップ助成金」しか申請したことが無く、他の助成金についての案内すらしていただいたことがありませんでした。
本サービスを利用して、3つの助成金を追加受給することが出来ました。
来年度も継続的にご支援いただきたいと思っています。
利用サービス:◯◯◯
愛知県 ベンチャー企業
【大変満足】面倒なことを任せられる!
助成金について、よく理解していませんでしたが、ご指導いただきながら必要情報を共有するだけで、スピーディーに支援いただき助かりました。
助成金も期待以上に受給していただいて大変満足しています。
今後も付き合っていきたいと思い、顧問社労士としてお願いしました。よろしくお願いします。
利用サービス:◯◯◯
愛知県 ベンチャー企業
【大変満足】面倒なことを任せられる!
助成金について、よく理解していませんでしたが、ご指導いただきながら必要情報を共有するだけで、スピーディーに支援いただき助かりました。
助成金も期待以上に受給していただいて大変満足しています。
今後も付き合っていきたいと思い、顧問社労士としてお願いしました。よろしくお願いします。

FAQ

よくあるご質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 本当に無料で相談できますか?

    無料で相談可能です。
    本コンサルティングサービスは、助成金を受給されない限り一切費用はいただきませんので、完全無料で相談可能です。
  • 顧問社労士が居るのですが、相談できますか?

    相談可能です。
    顧問社労士の方が居て、現状に満足頂いていれば良いのですが、助成金の受給に関してセカンドオピニオンのようにご利用いただくお客様も多くいらっしゃいます。
    相談は無料ですのでお気軽のお問い合わせください。
  • 相談はどのように行いますか?

    原則、ZOOMを活用して行います。
    全国エリアの対応を行っている事および無料相談であることから、ZOOM(オンライン会議システム)を利用して行わせていただいております。
    別途、顧問契約等をいただく場合は、対面方式にて行わせていただくこともございます。
  • 相談はどのように行いますか?

    原則、ZOOMを活用して行います。
    全国エリアの対応を行っている事および無料相談であることから、ZOOM(オンライン会議システム)を利用して行わせていただいております。
    別途、顧問契約等をいただく場合は、対面方式にて行わせていただくこともございます。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ

まずは、無料相談から始めてみませんか?
下記のフォームにご入力いただき、「送信」ボタンをクリックしてください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
株式会社MIKAN
〒210-0021 神奈川県川崎市川崎区元木1-9-11-2

E-Mail joseikin@mikangroup.co.jp
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)